Posts

Depature

Tomorrow I'll leave for China to study, but still not be ready to go. I heard that I can't access to facebook and gmail from China, and VPN? will solve the problem. But I don't know what VPN is. Anyone could tell me? Today, I gave my motorbike to my sis. I miss Serow... Anyway, I'll write down my goals in China. Goal A: Find my job Goal B: Study fertigation agriculture Goal C: Get HSK 6th grade, at least Good bye all. I have to pack my stuff. 明日、中国へ出発します。 でも全然用意が終わらない… 最近知ったのですが、中国からはフェイスブックにアクセスできないらしい。 でも、VPNとかいうのを使うとアクセスできるらしい。 しかしVPNがなんのことかわからず、ググるのも億劫で。 中国留学の目標を書いて出発の挨拶に代えさせていただきます。 目標A:仕事の足掛りを見つける 目標B:灌漑施肥農業を学んでくる 目標C:語学、最低でもHSK6級、中国語検定1級は余裕で取れるくらいに。 それでは皆さん御機嫌よう! 我想了写中文。不过,没有时间。再见!

the femoral fracture almost healed! 骨折ほぼ治癒&伊豆大島チャリ旅行

Image
留学前最後の診察を受けてきました。 これで足の心配せずに中国へ行けそうです。 そして、高校時代の同級生と伊豆大島一周チャリ旅行へ行ってきました。 かつては自分がテントや食材などの共用品を持って皆をリードして走っていたのに、今回は荷物は全部持ってもらった挙句に登坂では友人たちを何度も待たせてしまい。。。屈辱! でも、一周走り切れたのでちょっと自信を取り戻せてきました。 怪我についても、右膝の釘が筋肉に擦れてちょっと痛んだくらいであまり影響もなかったので安心しました。 そういえばレンタサイクルを利用したのですが、これが意外といいものを揃えていて、 こんな感じのチャリ を使いました。(リンク作成の実験に使ってみただけなのでクリックする必要ないです) 骨も治ってきたので、体力が致命的に落ちてしまう前に運動再開します。 ひとまず、来月中に50m走で10秒の壁を越えます。それでできたら今年中に8秒台出せるようになりたいです。 写真1は自分の右大腿骨のレントゲン。 もうどこが折れてたのか解らなくなってました! ここまで回復するのに27ヶ月もかかった。長かった。。 写真2は伊豆大島の大島大砂漠(日本唯一の砂漠らしい)の写真。 大砂漠と名乗りながら、その面積はたったの5平方キロ!(ググッてもわからなかったので、地図を見て目測) 砂漠っていっても、砂砂漠じゃなくて溶岩が砕けた黒い小石が散らばってる礫砂漠。 写真4はトルクメニスタンのカラクム砂漠(和訳すると、黒い砂の砂漠)全然黒くない! この二つは名前を交換すべきかと。 I had the final checkup of my leg. now I can go to China without any worry. I've been to Izu-Ohshima with my high-school friends to travel around the island by bicycle. Once upon a time, I led my friends bringing common-use products like tent, food. On this time, I wasn't able to catch up them ...

留学先決定! -my destination to study in China was decided at last!-

Image
中国農業大学で勉強することになりました。 とは言っても、私の受講するのは語学のみで奨学金支給期間はわずか1年間なので、ただの語学留学で終わるか農業を学んで来れるかはこれからのやり方にかかってきます。 先日、姉とバイクツーリングで牛久大仏(120mで世界最大の銅像)を訪ねました。 せっかくなので彼の胸を借りて仕合わせてもらいましたが、彼はやはり強く、上品下生の構えから繰り出された来迎印カウンターをくらってしまい、敢なく1ラウンド172秒KO負けに終わってしまいました。 写真は自分の右ストレートが右の転法輪印に防がれると同時に左転法輪印掌底をレバーに叩き込まれた瞬間です。 …書いてて思ったけど、愚地独歩が使いそうな技だなぁ。 I'm gonna go to Chinese Agriculture University from next month. But my scholarship benefit period is only just one year, and my major is Chinese language only. So whether I can study Agriculture or not has not been decided yet. a few days ago, went on a bike ride with my sis to see the Ushiku Giant Budha, which is the biggest bronze statue(120m) in the world. fought with the Giant Budha. He is so strong that I was knocked out 172 seconds in the first round by his RAIGOU-IN counter. my right straight punch was blocked by his right TEMPORIN-IN, and his left TEMPORIN-IN hit my liver at the same moment. 下个月,我在中国农业大学。 我想学农业。但是,我的专业是汉语。 我与牛久大佛战斗了。

そろそろ帰国 return to japan

そろそろ日本につきます。 楽しい旅行でしたが、最後の最後にアンタナナリブのイヴァト国際空港で、たったのAr15000('=,¥750)払う払わないで喧嘩して、警察呼ばれて引き摺られて連行されてしまいました。 直前にAr1000('=,¥50)をめぐってしのぎを削っていたので、とても払えないと思ったんです。。。 空港警察って観光客の味方だと思ってたけど、どうやら違うようです。 Hariva, tonga ary Japan ary izahay.  Tena mahafinaritra ny dia! I'll arrive at Japan this afternoon.  I enjoyed this travel much.  But at the last minutes, I was dragged and taken in by Ivato International airport police... I had quarreled with airport stuffs? about only Ar15000('=,¥750). And they called the police.  I thought that airport polices are always on tourist's side.  Be careful! They ain't on our side!

携帯紛失 -Lost my phone-

えー、何というか、携帯を早速紛失しました。 かけてきた人はいないと思いますが、電話かからなくても気にしないでください。 明日は五年前の調査地のTolongoinaにお土産届けにいってきます。 I've lost my phone soon after posted the blog. So don't worry about that I didn't answer the phones. But i'm sure nobody called me.  Anyway, tomorrow I'll go to Tolongoina village where I did the survey 5years ago to give gifts of my appreciation.  Very ny telefaon ny aho.  Ampitso handeha ny Tolongoina ny izahay.  I cant understand how to upload photos from my iphone.  And there's no PC that can read SD card. 

連絡先 My phone number

誰も連絡しないとは思いますが、一応。 +261 (0) 33 03 061 15 I'd like to write my phone number, just in case. この一週間はマダガスカルの一家とムルンダバとツィンギーで過ごしました。 I've spent this week in Morondava and Tsingy with the Malagasy family. They're so nice, jentle and diverting. It's so fun. I'll part from them. I'll miss them. Nandeha Morondava sy Tsingy miaraka n' namako aho. Tena mahafinaritra! Tena tsara fanahy izireo.

I've forgotten how to conjugate Malagasy verbs.....

Rahampitso, handeha Morondava hiaraka amin Monsieur ARICS aho. 明日から、マダガスカル西部へいってきます。 現地の旅行会社(ARICS:マダガスカル語、英語、仏語、日本語のスタッフがいて、良心的でいろいろ希望を聞いてくれる!)の経営者一家の家族旅行になぜか同行させていただくことになりました。 無料のパーフェクトなガイド付きでゴージャスなツアーになりそうです! Tomorrow, I'll depart to western Madagascar, with the president ARICS ( a travel agency. it has Malagasy, English, Francais and Japanese stuff. they are nice. anyway I recommend you ARICS) and his family. So i have free perfect tour guide! I can't upload my photos by this PC. I'll do later. Even though I had lived in Madagascar for 3 month, I've never traveled Madagascar. Ooooh I wanna see BAOBAB!!